生活保護受給者は働けるのに職を探さない人も受給できるのでしょうか。
会社を自己都合なり会社都合なり辞めざるを得なかった人は、失業保険受給が期間限定で、さらに条件付きで受給できます。
条件とは、月数回ハローワークで認めた職探しをすることです。

同じように、働くことができるのに職を探さない、あるいは面接で落ちたなどといった場合生活保護受給者は失業保険と同じような期間限定、条件でもらえるか否かそんなシステムにできないんでしょうか。

失業保険受給者も、生活保護受給者と同じように、次の仕事が決まるまでもらえるのなら話は別ですが。
生活保護認可の基準は地方自治体で異なります。
受給するのにはかなり厳しい審査があります。
これは実際に役所に行って申請してみるのがよろしいかと思われます。

生活保護は簡単に受給できるものと思われてるのかも知れませんが、世の中には再三に渡り相談したが認可が降りず「おにぎりたべたかった」と言って餓死した人もいるんです。
住宅購入中止、親からの援助金を返金したほうが良い?
昨年1月に父親(80歳)から住宅購入資金として2000万円を援助してもらい私(44歳)の口座に振り込んでもらいました。
その後、急遽父が倒れたため(現在も入院中)住宅購入を一旦中止し現在に至っています。

①父に2000円を返金する。
その場合、何らかの申告をする必要はありますか?
また、費用がかかったり、贈与が2回行われたとみなされるようなことはないでしょうか?

②「相続時精算課税制度」を利用して2000円の現金を受け取ったと申告する。
その場合、税金(所得税等)&保険料(厚生年金・失業保険等)など今までと比べ支払いが増えることはありますか?
住宅取得費用をなぜ返金するかは判りません。
購入をしないのであれば返金もいいでしょう。

相続時精算課税制度を利用するなら住宅費以外でも2500万まで
利用が可能なので利用をしてもいいでしょう。

①は借りたものを返すので特に申告をする必要はありません。

②は贈与なので所得税、保険料が増える事はありません。

現状では2000万であれば将来父親が亡くなった時に
相続税は掛らない可能性が高いですが
将来的に税制が変わり相続税が掛る可能性があります。
出産手当金と失業保険について
私の妻は9月末に出産し、産前産後で8月末~11月末まで休職していました。
そして今月からまた職場に復帰しています。
妻は今年の5月から正社員として働き、8月~11月の休職中も給料は出ていませんが、
厚生年金などは払っていました。

【質問1】出産手当金は退職しないと受給出来ないのでしょうか?12月から職場復帰したのは
間違いだったのでしょうか?

【質問2】妻は来年の8月から育児に専念するため、今の仕事を辞めます。(それまでは周りの支援があるので
仕事は続けるつもりです)仕事を辞めてすぐ失業保険は受給できるのですか?
失業保険の受給期間の延長とは、大げさな言い方子供が3歳になるまで約3年間もらえるということですか?
それとも本来、失業してすぐもらえるお金を後回しにするということですか?

無知で申し訳ないですが、よろしくお願いします。自分でも質問の仕方さえも分からない状態です(>_<)
質問1 出産手当金は健康保険から支給されるものです。奥様が加入している健康保険(組合健保か政府管掌か国保)に申請してください。普通は会社の福利厚生担当者から支給申請の案内があるはずですが・・・

質問2 微妙ですが、まず、退職しないで「育児休業」を申請されることをお勧めします。育児休業期間中は、それまでの給与の3分の2が手当てとして支給されます(会社からではなく、健康保険だったような・・?要確認)。
育児休業期間が満了した後に、「やっぱり退職します。」で遅くはありません。
(ちょっとルール違反ですが、「復職の意思があれば」問題ありません。)

なお、雇用保険(失業保険)は、自己都合で退職した場合、直ぐには支給されません。待機期間が確か3ヶ月ぐらいあったような気がします。会社都合(リストラ)なら1週間ぐらいで支給が開始されます。

雇用保険の受給期間延長というのは良くわかりません。勤務年数が1年程度であれば、雇用保険が受給できる期間はあまりないと思います。(30年勤務しても270日ですから。)

少しあいまいな回答になってしまいました。ご参考になれば幸いです。
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
給付申請をしてから受給までに通常4ヶ月程かかると言われたのですが、申請してから受給までの間に短期の仕事などをした場合受給額の変動などはあるのでしょうか?
その場合何か申請書みたいなものがあるんでしょうか。
よくわからないのでお願いします。
給付制限のある自己都合退職ということですね。
3ヶ月先の認定日に失業状態が確認できれば、給付はスタートします。
ただし、その一ヶ月後に入金されるので、実際には、4ヶ月先になります。
その間、短期の仕事をしても、受給額の変動はありません。
申請書みたいなものはありませんが認定申告書が相当するといえば相当します。3ヶ月先の認定日に就業されてなければ大丈夫です。
ハローワークで申請して初回講習を受けて、雇用保険受給資格者証と認定申告書をもらってください。
地元のハローワークの給付係を訪ねていただくと、詳しく教えてくれますよ。
はじめまして
こういう相談場違いでしょうか…?

単刀直入に

18からサラリーマン一筋で働き、来月52歳で自己都合退職します

そこで健康保険や税金、失業保険、いろいろあるでしょうが、今まで給与天引きのサラリーマンで気にしたことなく、何をどこでどうするとかまったくわかりません

こういう相談て市役所? ハローワーク?
また、税理士さんとか相談相手してくれるのでしょうか?その際費用も気になりますが…

メール等マンツーマンで教えて頂ける方っておられますかね

ネットワークで探しても同じようなのしか、ヒットしなくて訳わからないのです
よろしくお願いします
離職票をもらっておき、ハローワークに提出。詳細はハローワークに聞いてください。
源泉徴収票をもらっておき、転職先に提出してください。疑問があれば、税務署に聞いてください。
厚生年金保険健康保険資格喪失連絡票をもらっておき(本人が会社に請求しないと発行されないという建前です)、市役所にもっていって国民年金と国民健康保険の手続きをしてください。国民年金の手続きだけなら年金事務所でもできます。疑問があれば、年金事務所と市役所に聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム