失業保険について質問させて下さい。

昨年の10/17に最初の失業認定日があり、次回の認定日は明後日の1/9です。



10/17から明後日までの間に、1回ハローワークに行き求職活動をすれば大丈夫と聞いたのですが、たったの1回で大丈夫なのでしょうか?

もし、明後日までの間にまだ必要なら、今日や明日に行かないとマズイのではないかと思っています。


また、1回に給付される金額は基本手当日額×何日分になるのでしょうか?


色々な事が良く分かっていない質問ですみません。


どうか御回答よろしくお願い致します。
貴方は自己都合退職による、3ヶ月の給付制限つきですね。
2回目の認定日までに通常は3回以上の求職活動が必要です、1回でいいとはどこで聞かれたのですか?

給付日数は3ヶ月の給付制限期間終了の翌日から2回目認定日前日(1月8日)までの日数分です。
貴方の詳しい日程はここには書かれていませんので何日とは回答出来ません。

【補足】
貴方がお通いのハローワークで説明会及び初回認定日も求職活動として認められるのであれば、それ以外に1回で計3回にはなりますね。(ハローワークによっては認定日の出頭だけでは求職活動としては認められないことがあります、求職活動については自治体ごとで多少の違いがあります。)
1/1まで給付制限期間であれば1/9の認定日に支給されるのは1/2~1/8までの7日分と言うことになります。
解雇されました。示談金はもらえるのでしょうか?
今月15日に退職勧告をうけました(あなたはこの職業に向いてないからやめないさい、と取締役にいわれました)
研修期間含め1年間正社員として雇用してもらってましたが、基本的に技術職なので、そういうこともあるのかなと思っていました。
しかし会社として組織してるならどう考えても不当解雇と思わざるを得ないやり方で、(ノルマなどは特に知らされていない、クビと言われてから今一度技術をみてもらう試験をうけさせてくださいという申し入れも却下、他の部署に行きたいと言っても新人なので?という理由で却下)あまり納得がいきません。
また、書面では何も貰っていません。全て口答でのやり取りです。
おそらく自主退職になるのだと思います。まだ退職願は書いてません。
他の会社に再就職をしたいと伝えたら失業保険の代わりに2ヶ月分の給与を支給しますという言い方をしました。この給与分のほかに、会社をやめることを承諾するための示談金?のようなものをもらうのは難しいでしょうか?

追記
正確には「賞与+2ヶ月分の給与があなたの失業保険の代わりのお金です」と言われました。
しかし賞与給付は7月10日頃で、クビといわれてから1ヶ月以内なのでこれは正当な給与では…????
この辺りもどういう扱いになるのでしょうか?

会社には恩義もあるし、あまり迷惑をかけたくないのですが、かといって損もしたくないので
知恵を授けて下さると幸いです。
解雇に対する示談金は、慰謝料を意味する事ですよね?

不当解雇に対する慰謝料は、正直、難しいと思います。

しかし、失業保険の代わりというのもおかしな事ですので、

失業保険の遡っての請求を、労働基準監督署で行ってもらいましょう。
初めまして!失業保険(再就職手当)について質問させて頂きます。
私は5月20日で8年勤めていた会社(福島県)を自己都合で退職しまして、6月16日から九州に(婚約のため)引っ越してきました。6月21
日に管轄の職安へ行き、求職登録や失業保険を受給をする為の離職票等を提出し、しおりをもらってきました。さらに、指定された7月5日に雇用保険説明会へも参加してきたところです。

ここまで長くてすみません…。

九州での再就職先ですが、知人から同じ派遣でのお仕事を紹介して頂けるそうなのですが、受給条件には「待機満了から1ヶ月間は知人の紹介等は条件に当てはまらない」となっていたので同じ派遣会社をハローワークの検索サービスで探したところ発見しました。知人の紹介がだめなので、応募しようと考えております。それで、図々しいとは思ったのですが、再就職手当をできれば頂きたいのです。頂くことはできますでしょうか?

<捕捉>
①再就職手当は一年以上の雇用が条件と、しおりに記載がありましたが今回の求人票の雇用期間欄には「登録型派遣:最長H25年8月15日 雇用期間の定めあり 契約更新の可能性あり(原則更新)」と記載されております。雇用保険加入ありです。
②初回の失業の認定日は7月18日でこれからです。
③次回の失業の認定日が8月15日ですが、帰省の予定がすでに入っており行けません。

かなり長文、乱文になり申し訳ありません…。
お時間のある際にご回答頂ければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
ごめんなさい、遅くなりました。
簡潔に回答しますが、有期雇用契約者であって、更新有の場合は、再就職手当に該当します。

該当しない場合は、ノルマをクリアすることにより、更新される様な労働契約書の場合は該当しません。

いかんせ、再就職手当は事業主が書く、採用証明書(就職届とも言う)から始まります。
登録会社の担当者と確認して、採用証明書を、まずは書いて貰い、再就職手当支給申請書が貰えれば、支給対象者です。

再就職手当は、全然、図々しくありません、所定給付日数の中から、50
~60%を受給するだけのこと、基本日当には上限も設けられています。

安定所的には、所定給付日数を完走されるのが、一番支給額が多くなります。

分からない面は補足下さいね、仕事に追われていますが、何とかします。
それと、婚約おめでとうございます、遠距離への転居で大変ですよね、頑張れ‼
失業保険について質問します。

過去にパートとして1年間雇用保険に加入していました。

その後、就職した先で試用期間の3ヵ月は雇用保険未加入になりました。勤続は試用期間を含め半年になります。
そして来月会社を退職予定です。

この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
自主退職です。

また、もらえた場合いつまでどのぐらいもらえますか??
過去にパートとして1年間雇用保険に加入とのことですが、2年以内のことでしょうか。
そうでしたら、自己都合の場合でも対象となるようです。

平成21年3月31日に雇用保険法が改正され施行され、失業手当の受給条件の緩和などが盛り込まれ変更になったこともいろいろあるので、需給資格、確実な受給額等質問については最寄りのハローワークに問い合わせたほうが確実と思います。
家計が苦しくて私も働けたらと思ってるのですが。
10月中旬に旦那が仕事を辞めました。理由は11月までにノルマ達成しないと解雇される約束だったからです。
9月に上の子の幼稚園の入園手続きがあり入園費5万払い来月には制服代4万支払いが待ってます。今は義父の援助と失業保険でなんとか生活してます。旦那も早く仕事を見つけ私も働けば少しは楽になるんですが下の子9ヶ月もいるので二人の子を託児所に預けても残りがないか足りないって感じです。お互いの両親も遠方にいるので預けられません。保育園に切り替えればと思うかもしれませんが入園費5万も払い制服寸法もすんでるのでもったいないと思ってしまいます。しかもうちの地域は仕事をしてないと保育園の申請が出来ないので身動きとれない状態なんです。旦那が生活できる分稼げるとこに行ければ1番良いんですがやはり厳しいので。どういうふうにやれば生活苦から脱せるのでしょうか?
似たような質問には似たような文面で回答しています

こうゆう時こそ一度 ファイナンシャル・プランナーに相談することをおすすめします。
ファイナンシャル・プランナーは最近TV等で話題の家計 保険 住宅ローンの見直しができる資格者です

いま生活が苦しい人 家庭を壊れた人が多いのは「自分は大丈夫」「金はいつまでもある」と思って
危機感を持っていない過去の自分達です

たった数千円もしくは無料で生活苦にならなくて済むのに

主観的に「節約は散々した」と思っても 世の中にはまだまだお得な制度がたくさんあります

meguyoh706さんが茨城にお住まいで保険見直しに興味がありましたら こちらまでご連絡ください

affordli-felong@ezweb.ne.jp
関連する情報

一覧

ホーム