私は非情・・・?
相談させてください。25歳独身女性です。今は地方に住んでいますが、夏に1年半働いた会社を辞め学生時代を過ごした東京で職を探そうと思っていました。
しかし辞めた直後ぐらいに母の乳癌が発覚し、摘出手術後、今現在抗がん剤治療です。
うちは母子家庭で私は一人っ子です。祖母も一緒に住んでいますが、痴呆が進んでおり歩くこともままならない状態です。
母の抗がん剤治療は1月末までの予定で、本当は私は10月から東京移住の予定でしたが転職活動を一度ストップし、現在家で介護(といっても病院の送り迎えや家事などですが)をしています。
しかし無職期間ももう3ヶ月を超え、失業保険も本来3ヶ月以上働くことが出来ないという予想ができなかったため申請手続きをしていなかった為貰うことが出来ず、今自分の貯金残高を食いつぶしている状態です。
本来東京への移住を視野に入れていた貯金でしたがもう相当減ってきてしまいました。
私自身もこの生活と減り続ける残高が億劫になってきてしまい、イライラした際につい「もう2月からは東京行けるように動くから、そろそろ働きたいし。お金も全然なくなったし多少は助けてくれるんだよね?」と言ったら、「親がこんなときになんでそんなこというの。
普通の子だったらこんなときに東京のこととかお金のこととか言わない。こっちだって治療とかにお金を使ってしまって全然ないから出せない。大学だって東京の私立大学に4年間行かせてあげて仕送りも沢山してきたし今まであんたの面倒は精一杯みてきたのになんでそんな恩知らずなの」と言われました。確かにそうなんでしょうが、私自身も精神的にまいっています。
やはりこんな非常事態にこんな思考が沸いてくる私は非情で冷たい人間なのでしょうか?もう自分自身よくわからなくなってきました。また、みなさまが私の状況ならばどうされますか? ご意見宜しくお願いします。
お母さまも辛く、質問者さまも、悩んでおられるのは分かりますが
先の事態を色々考えられ後悔のないように、そう願います。
たった一人の自分の親が、万が一、病をかかえ孤独の中、亡くなってしまうとか最悪の事態が起きないとは言えません。
そのようになってしまった後で、看病すれば良かった、付き添ってあげたかった、など後悔しても時間は戻せません。

ちゃんと家族を看取った子供や配偶者でさえ、こうした方が良かったかなぁとか後であれこれ、してあげたかった事が思い出されたりするものです。

亡くなることがないよう回復されることをお祈り申し上げますが
病気との闘いは誰しも不安に襲われます、元気づけてあげて下さいね。
昨年9月15日から就業している会社で上司によるパワハラで今年8/17日からついに仕事に行けなくなり自律神経失調症、適応障害と診断されました。現在休職中です。今の会社が原因なので失業保険はすぐもらえますか?
8/17、18と欠勤し、19日は出勤したものの、出勤してすぐ過呼吸に襲われ、1時間もたたずに早退しました。
それから現在まで欠勤しております。
医師の診断書は無期の就労不能となっております。
しかし、原因は今の会社にあるので退職すれば治るでしょう。と医師は言っています。
休職中は傷病手当を受給しようと思ってますが、退職してからの失業保険は自己都合退職の為、
3ヶ月はもらえないのでしょうか?転職活動はできます。今の会社に行けないだけです。
行こうとすると、過呼吸、胃痛、、めまい、不眠などの身体異常を起こします。
おつらいですね。お体大事にしてください。
さて、その状態なら休職して傷病手当の受給をするだけでよいと思います。最長で一年半受給できると思いますので。先を急がずゆっくり体をいたわってください。

あなたが自ら辞める必要がないのでは?
休職を続け職場復帰を目指しているあなたに対し解雇か雇用継続かの判断は会社がしますよ。その上司以外にも会社にはいろんな人がいますから。

万が一解雇の時には書面で理由を書いたものが貰えますから、離職票(失業給付をもらうため用)と一緒に持って職安にいき受給資格の延長手続きをしておきましょう。

そうすれば、回復して働ける身体になった時に、失業給付をもらいながら就職活動が出来るのではないでしょうか。
失業保険(給付金?)の受け取りが可能かどうかについて。
今、派遣で働いていて4月で丸3年になります(同じ職場で)。
契約期間は4月で終わります。

派遣先では、会社自体3年以上派遣を雇わないことになっているらしく、
有り難いことに私には直接雇用で嘱託にならないかと話しがありました。

でも、喘息持ちの私は気温の変化や雨などの湿気で発作が起こりたまに休みを貰う事がありました。
小さい頃からの持病です。
なので、派遣も辞め、嘱託も辞退をし、療養のため空気の良い田舎の方へ引越しをして、喘息も落ち着いたらそこで仕事をしようかと思うのです。(パート程度)

そこで、この場合医師診断書を提出すれば失業保険を受取る事が出来ますか?
その場合、診断書の決まった書式とかあるのでしょうか?
その他、離職証明書、給料明細書(1ヶ月分)を用意したら大丈夫ですか。

あと、職安には引越し前に行きたいのですが給付金を受取っている間に引越しをすると新たに手続きが要りますか?
引越し後だと、バタバタしてまた発作が起こると思うので引越し前がいいのです。

ちなみに、今まで失業保険を利用した事がありません。
職安に必要なのは離職票(2部、会社が出します)と写真と口座番号と雇用保険被保険者証と印鑑です。

自己都合なら、猶予期間が三ヶ月あり、その間は失業手当ては出ません。なお、その後に職安に4週間に一度、行って確認(就職活動)をしますので、引越しすると、大事になりますし、失業手当は病気や怪我で今すぐ就職する事が出来ない人、結婚、転居、旅行などの予定があり、その後でなければ就職するつもりのない人(予定が終わった後であれば、手続きをすることができます)は失業給付(失業保険)は受け取る事は出来ません

ですから、病気や転居で失業給付は受けられません。

詳しくはハローワークに電話で(匿名で可)聞いた方が確実です。

または、貴方が加入している、健康保険組合に問い合わせるのも、一つの手です。(疾病補償など)
失業保険についてです。体調の関係で退職を考えています。失業保険料はすぐもらえますか?
私は徒歩通勤で、台風の一番ひどい時間に帰され車に引かれる交通事故に遭いました。
全身打撲、頚椎捻挫の怪我ですみましたが、以前いためていた部分が悪化、40キロ程のスピードではねられたので治りも遅く、1ヶ月仕事を休んでしまいました。会社側は早く復帰して欲しいというので、痛みはまだありましたが、わたしの業務は部品管理で力仕事もすくなく、復帰しても問題ないと思い復帰しました。すると指定された業務は製造の仕事で、力仕事もあり、事故から1ヶ月前、腱鞘炎や胸の筋肉の激痛で救急で運ばれ業務不可能になり、変えてもらったところでした。その件も、毎日のようにSOSを送っていました。しかし業務を変えてもらえないどころか、痛みを訴えても早退させてもらえない、定時で帰らせてくれない、(3時間残業もありました)その積み重ねで呼吸困難にまでなりました。 それをすべて話をしてあります。なのに強制的に製造にされて、『製造はもうできません、元の業務に戻してもらえるお話だったんじゃないですか』とはっきり伝えたのですが、もう人がいるから、と強制的に製造業務にされました。やはりやってみて激痛に耐えられず、痛みを訴えたのですが、リハビリだとおもって頑張って。と話も聞いてもらえませんでした。誰がどう見ても人の移動が可能な人数だし、これはもういじめにしか思えないとおもいました。これが初めてではないのです。

最初は部品供給の仕事をしていました。とても重い部品を持ち上げたり、1日中走り回らないと間に合わない、はじめはなんとかやりきっていたのですが腰を悪くし限界を感じたとき毎日のように訴えました。『あなたしかできないから』と強制。最終的に歩くのも困難になり作業ができなくなり、治す期間も与えられず製造業務に移動になりました。
わたしの代わりに契約社員のWさんがうけもちました。Wさんの場合は所長や2人も手伝いに入り、優遇されていました。3日くらいでWさんは腰を痛めて次の日休みました。その日、私にまた部品供給の業務を強制されました。手伝いはありませんでした。

そして、製造業務で腱鞘炎になり、注射治療もしてもらえないくらいひどいレベルまでになったとき、流石にもうしでました。
その時も残業強制、ドクターストップもされ腹が立って何にちかやすみました。
わたしの親が失業してすぐにやめれないのを知っていてこんなことするのはゆるせません。
失業保険は会社都合(要は倒産、解雇等)の場合は申請月からの支給、自己都合退社の場合は、およそ3ヶ月後からの支給となります。
質問者様の場合、退社を考えておられるようですが、まずは労災申請が先かと思います。
最初の事故を含め、度重なる業務による怪我、体調悪化は全て労災範囲ですので、医師からの診断書を添付して労災を認定してもらいましょう。
事業主は、怪我や病気で休職を余儀なくされた人を一方的に解雇できませんので、まずは身体をしっかり治すまで、休業保障等、保険でお金をもらいながら休んでください。
退社の手続きはその後で問題ありません。
完全なブラック企業です。
一人は不安であれば弁護士か、各都道府県に設置されてある法テラス(相談料無料)にすぐにご相談を。
関連する情報

一覧

ホーム