派遣の失業保険について。
今年の2月から派遣で工場に勤務しています。三ヶ月更新で今までやってきましたが、いろいろ理由があり来年の一月で辞めようと思います。
丁度、契約更新の時期なの
で満期として辞めようと考えているのですが、自分から更新を拒否し、また新しい派遣先もパスした場合、自己都合退社で失業保険はすぐ貰えないのでしょうか?
それとも満期として会社都合ですぐ貰えるのでしょうか?
教えてください。
一年あればもらえるんじゃね?
3ヶ月の給付制限あるけど。
ただ、最近、派遣方色々変わってるから、なんともいえないけど。

貰えるのはもらえる。
仕事を辞めたら
必ず失業保険の手続きを
しなければいけないのですか?

失業保険の手続きをすれば
3ヶ月はお金が貰えますが
貰っている3ヶ月間は
就活をしたり面接を受けたり
また、採
用されても働けない、
出来ないとかあるのでしょうか?
仕事を辞めたら必ず失業保険の手続をしないといけないか?
→ いいえ

失業保険を貰っている間は就職活動ができないか?採用を受けれないか?
→ いいえ


むしろ逆です。

就職活動を積極的に行う人のために失業保険の給付があります。

採用を受けれないのではなくて、
就職先が決まると、失業保険の給付が終わります(受けれなくなります。)
契約社員で、3年働いて辞めました。
その時の失業手当について。

私は先日、契約社員として丸3年働き、満期終了で退職となりました。
3年を超える更新はないという条件は、契約の段階で告げられ、私も納得の上で採用です。

退職後、次が決まらず就活中なのですが、この場合、失業保険は7日待機後すぐに貰えるのか、3ヶ月を待たなければならないのか、どちらでしょうか?離職票がまだ手元にないので、申請にも行けない状態なので、こちらで質問させていただきます。
送られてくる離職票に退職理由が書いてありますので
申請に行く前にはわかると思いますが、
おそらく自己都合退職となっていると思います。
会社都合の場合は倒産や業績不振などでやむなく解雇に
なるケースで適用されます。
契約更新がなされなかった事自体は会社の都合ですが
事前に説明があって納得された時点で退職に関しても
納得されているという解釈で、自己都合になると思います。

なので7日待機後、給付制限3ヶ月が発生すると思います。
国民健康保険について教えてください。
夫の扶養に入っていて、いけないということを知らずに失業保険をもらっていました。それで3ヶ月分の扶養手当を返金することになったのですが、その夫の扶養に入っていた間の国民健康保険は無効になるのでしょうか?
また、無効になるのであればその間病院に通院した分はどうなるのでしょうか?
国民健康保険とありますが、「組合国保」ですか?
市区町村で発行してない、同じ職業の人が集まって加入してる国保の場合は、被扶養者というか、家族がありますよね。

もし、こちらの国保だとしても、加入時に所得を証明する書類の提出を求められてないですよね?基本的には、他の健康保険に加入しない限りは、そのまま加入できると思います。

失業給付を受けてたのが問題なのは、扶養手当=会社だけの問題だった可能性高いです。

他の方も仰るとおり、無効になってないと思いますよ。
失業保険について質問です。
自分の話ではなく友人の話なのですが、去年の10月15日から契約社員として働き始めたそうなのですが4月15日まで働けば失業保険がもらえるのでしょうか?雇用保険は毎月払っているそうです。
失業保険をもらえるのであればおおまかでかまいませんのでいくらぐらいもらえるのでしょうか?32歳で月17万程度の収入だそうです。
また、失業保険をもらうことによって何かデメリットはありますか?失業保険をもらえる条件が整っているのであれば失業保険はもらったほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
こんにちは。

会社都合での退職なら、貰う資格があります。

契約書の内容次第です。
契約更新の可能性があるが、会社から契約延長はしないと言われた場合です。・・6ヵ月の雇用保険加入でOKです。
本人から退職の意思を申し出た場合は、1年以上の雇用保険加入期間が必要です。

デメリットはありません。
金額は358,000円(90日分)
1ヵ月毎ですので、月に約119,000円
関連する情報

一覧

ホーム