失業保険についてお願いします。今年3月から傷病手当を貰い今月に仕事復帰したのですが…両膝手術の為力が入らす(大型トラックの仕事)解雇扱いで仕事辞めました。今も痛くて軽く歩く程度の状況
です。会社より書類届いたら職安に行く予定です。このまま職安に行って失業保険は出ますか?どう説明すればいいですか?詳しく方教えて下さい。ちなみに年は54才会社には27年勤務してました。
です。会社より書類届いたら職安に行く予定です。このまま職安に行って失業保険は出ますか?どう説明すればいいですか?詳しく方教えて下さい。ちなみに年は54才会社には27年勤務してました。
会社都合ですね。貰えますけど行って直ぐには、支給されません。待機期間が1ヶ月ぐらいかかったと思います。自己都合で約3ヶ月ですからね。
退職理由が「雇用保険に入っていないから」というのは、変でしょうか
今の仕事を辞めようと思っています。
入社して、2年とすこし。
退職理由は、いろいろあるのですが・・・
正社員として雇っていただいているのに、「雇用保険」がありません。
年金も、健康保険も、自分で払っています。
これでは、「社員として働く」価値がないように思ってしまいます。
休みもないし、給与も安いし、正直、鬱っぽくなっている自分もいます。
彼にも「早く辞めたほうがいい」って言われます。
雇用保険に入っていないので、当然、失業保険はありません。
そんな会社は、どうなのでしょうか・・・
今の仕事を辞めようと思っています。
入社して、2年とすこし。
退職理由は、いろいろあるのですが・・・
正社員として雇っていただいているのに、「雇用保険」がありません。
年金も、健康保険も、自分で払っています。
これでは、「社員として働く」価値がないように思ってしまいます。
休みもないし、給与も安いし、正直、鬱っぽくなっている自分もいます。
彼にも「早く辞めたほうがいい」って言われます。
雇用保険に入っていないので、当然、失業保険はありません。
そんな会社は、どうなのでしょうか・・・
質問内容は、①退職理由。②会社に在籍する価値があるのか。この二点ですね。
順番は逆になりますが、②からですが、現在の雇用条件であれば、すぐに退職願を提出しやめた方が将来的にあなたにとって得策だと思います。但し、このご時世なので、失業保険が貰えないという事であれば、次の就職先をある程度決めてからのほうが良いかと。①については、”一身上の都合”で良いと思います。提出する際、上司から聞かれたら、口頭で雇用条件の不安を指摘したら良いと思います。尚、退職願を出すタイミングとしては、提出する1週間前には上司に退職する旨を報告しておくのがマナ-です。(普通はこの時点で退職理由を聞かれ、退職願いを提出する時は、スム-ズにいきます。)
順番は逆になりますが、②からですが、現在の雇用条件であれば、すぐに退職願を提出しやめた方が将来的にあなたにとって得策だと思います。但し、このご時世なので、失業保険が貰えないという事であれば、次の就職先をある程度決めてからのほうが良いかと。①については、”一身上の都合”で良いと思います。提出する際、上司から聞かれたら、口頭で雇用条件の不安を指摘したら良いと思います。尚、退職願を出すタイミングとしては、提出する1週間前には上司に退職する旨を報告しておくのがマナ-です。(普通はこの時点で退職理由を聞かれ、退職願いを提出する時は、スム-ズにいきます。)
失業保険が降りるのか教えて下さい。
今年6月15日付けで自己退社をし、まだ離職票が発行されておらず手元にはありません。(勤め先が手続き中で今週には手元に届きます)
再就職を目指し、
仕事を探していたら就職が決まり6月25日から正社員で働く事になりました。
この場合、すぐに就職が出来たと言う事で全く失業保険はおりないのでしょうか?
以前、ハローワークにて就職が決まったら貰えないのか聞いた所、基本代金??は貰えず何%かは貰えるかも…みたいな返答を頂いたのですが、再就職が早かった場合は全く降りないのでしょうか?
今年6月15日付けで自己退社をし、まだ離職票が発行されておらず手元にはありません。(勤め先が手続き中で今週には手元に届きます)
再就職を目指し、
仕事を探していたら就職が決まり6月25日から正社員で働く事になりました。
この場合、すぐに就職が出来たと言う事で全く失業保険はおりないのでしょうか?
以前、ハローワークにて就職が決まったら貰えないのか聞いた所、基本代金??は貰えず何%かは貰えるかも…みたいな返答を頂いたのですが、再就職が早かった場合は全く降りないのでしょうか?
自己退職では支給されないと思います。
自己退職の場合、待機期間7日プラス3ヶ月経過後からの支給開始ですから。
自己退職の場合、待機期間7日プラス3ヶ月経過後からの支給開始ですから。
失業保険の給付金ですけど 180で割った金額の50%から80%となっていますけどこの比率はどのように決まるのですか?
私は45才で加入期間が25年あります。6か月間の総支給額が200万円弱あります。
私は45才で加入期間が25年あります。6か月間の総支給額が200万円弱あります。
離職前6ヶ月間の賃金により比率が変わります。
賃金額が少ないほど80%に近く、多ければ50%に近付きます。
但し手当(基本手当)には上限があり、たとえ月給が100万あろうが200万あろうが日額7685円が支給される上限で50%以下になります。
ご自分で計算されるときは、下記式で計算してください。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/7460
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
※賃金日額が4000円以下になる場合には賃金日額×80%が基本手当日額になります。
賃金額が少ないほど80%に近く、多ければ50%に近付きます。
但し手当(基本手当)には上限があり、たとえ月給が100万あろうが200万あろうが日額7685円が支給される上限で50%以下になります。
ご自分で計算されるときは、下記式で計算してください。
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/7460
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
※賃金日額が4000円以下になる場合には賃金日額×80%が基本手当日額になります。
失業保険について
前職を辞めた時に、失業手当の残日数を残り7日位残して、次の就職先が決まりました。
そして現在の会社を辞めようとしたときに、雇用保険は4カ月くらいしか加入していないのですが、失業手当はもらえないですよね?
もし、この会社に半年いたら失業手当はもらえるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
前職を辞めた時に、失業手当の残日数を残り7日位残して、次の就職先が決まりました。
そして現在の会社を辞めようとしたときに、雇用保険は4カ月くらいしか加入していないのですが、失業手当はもらえないですよね?
もし、この会社に半年いたら失業手当はもらえるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
現在の会社の離職票で失業申し出をしても雇用保険受給の条件は満たしません。
前職の離職票はお持ちなんですか?持っていれば、
新しい会社の離職票と共に再びハローワークへ失業の認定手続きを
行えば・・・認定後残された7日分はもらえますけど。
ただし、前職の雇用保険受給資格者証を見て、1年経過しているとそれも
もらえませんので・・・。くれぐれもご注意を。
なぜ?失業手当受給を目的に退職を繰り返す方がいると・・・
ご自分のキャリア構築はどうでもいいのですか?
前職の離職票はお持ちなんですか?持っていれば、
新しい会社の離職票と共に再びハローワークへ失業の認定手続きを
行えば・・・認定後残された7日分はもらえますけど。
ただし、前職の雇用保険受給資格者証を見て、1年経過しているとそれも
もらえませんので・・・。くれぐれもご注意を。
なぜ?失業手当受給を目的に退職を繰り返す方がいると・・・
ご自分のキャリア構築はどうでもいいのですか?
関連する情報